進撃の社畜

ブラック企業を全て駆逐してやる

消費税15%にすると借金が増える

新型肺炎、日本経済のリスク 消費税15%への上げ提言 IMF

headlines.yahoo.co.jp

何かと付けて日本に消費税を上げさせようとするIMF本当に困った存在だ。新型肺炎は中国で起こっているのだから、中国に提言するべきだろ。
そもそも、日本の借金が増え始めたのは消費税を導入してからでないだろうか。仮に消費税率を上げて税収が上がり、借金が減るなら、消費税導入後に借金が減らないといけない。税率を上げて借金がるなら、増税後にも借金が減らないといけない。
実際には逆のことが起こっている。
消費税が3%で導入された1989年の借金は、280兆円
5%になった1997年の借金は、570兆円
8%になった2014年の借金は、1213兆円
増税するたびに増えている。借金を減らしたいなら減税しろと提言するのが正しいのでないかと思う。
新型肺炎、日本経済のリスク 消費税5%への下げ提言 IMF」とタイトルを付けるのが正しい。


増税すると借金が増えるのは当然だ。IMF増税しても、消費行動が全く変わらない前提で計算している。意図的にしているとしか思えない。
増税されると、代え控えが起こる。個人消費が落ち込む。増税前に収入=生活費の家計は、出費を減らさないと破産してしまう。
余裕のある家計でも、出費を落とすだろう。
個人消費が落ちれば、仕事が減るので、収入も下がる。企業の利益も落ち込む。所得税法人税が取れない。
企業の収入が下がったから、従業員の本給を急激にカットすることが法律で禁止さている。従業員の数を減らして対応する企業も出てくるだろう。
そうなれば、失業保険が必要になる。次の就職先が見つからない。家族持ちであれば、生活保護の水準の収入以下の給与しか得れない人も出てくる。生活保護を受ける人も増える。
社会保障費も上がる。これは新型肺炎の様に一時的でない。消費税は一度上がると下がらないので恒久的に起こる可能背がある。経済的な損失は新型肺炎以上だと思う。


消費税を導入しても、失業者が増える。収入が減ると考えられる。
人は出費するときは少し先の収入を見越して買う。将来の収入が無減るかのしれないのにローンを組んでまで買おうとは思えない。
政府もこの状態を放置していると、失業者が増える。会社は潰れる。誰もお金が使えない状態に陥る。税収も減って政府も困る。
誰も使わないなら、政府が使って、雇用を確保しようとする。政府は金儲け出来ないから、税金か借金を増やして出費するしかない。税収は少ないので、借金を増やすしかない。
増税したら、借金が増えるが成り立つ。なので、借金を減らしたいなら、減税するべきだと思う。


借金が多くてヤバいと言った内容の記事はよく見かけるが、何がヤバいのか書いていない。リスクがあると言いながらも、どの程度の確率で起こるのかも書いていない。
どんなリスクが有り、どの程度の確率で起こるかもわからないので、信用するに値しない。ただ、不安を煽って、増税したいだけだろう。
IMFの役員に財務省の役人が入り込んでいる。財務省には「消費税率を上げるとすると、税収が増える」謎の理論がある。税収が増えることを見越して予算を付ける。その見返りに天下り先の確保している。
増税は、財務省役人にしか利点が無い。その利点の為に、多くの人の収入が減る。


日本の借金が多いと言う。一方で世界一の金持ち国でもある。借金と資産を差し引くと、借金が200兆円ほど残る。この額は世界的に見ても少ない。
借金による破綻リスクが0ではないが、先進国の中では低い方である。

マスク禁止した人がマスク付けてる

習近平主席 マスク姿で視察 「必ず克服できる」

headlines.yahoo.co.jp


香港政府、デモ参加者のマスク禁止 多数が激しい抗議

https://www.bbc.com/japanese/49932633

デモが続く香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は4日、デモ参加者のマスクや覆面の着用を禁止する「覆面禁止法」を制定したと発表した。


香港が民主化する為のデモをした時に、中国政府がマスク着用禁止した張本人がマスクしたらダメだろ。

目標未達成は経営者の責任

f:id:sato1987:20200210211825p:plain


利益目標未達成は、労働者の努力不足化であるかの様に扱われる。達成する為に努力を強要された人も居ると思う。
経営者は目標は達成できると思って決めている。労働者が達成して当然とされる。労働者をしていると「目標なんてどうでもいい」とは言えない。
結果的に努力を強要される。利益目標が達成できないので残業代が無くても残業を強要されたり、用事があっても有給が取れなかったりと、私生活を犠牲にしてまで利益を出す為の労働を強要される。
経営者が強要するならまだ分からなくもないが、大抵の場合は同じ労働者である上司が強要しているので理解できない。
利益目標なんて達成しても、給与が上がらない、労働時間は短くならない。達成することで、来期の目標値が上がって更に苦労する羽目になる。
未達成だと上司が経営者に怒られるのだろう。その上司はただひたすら耐えている様子が目に浮かぶ。そこで上司が何も反論しないから、いつまでもナメられる。その結果、目標達成しても給与や労働時間などの労働条件が改善されない。
僕は、未達成でも労働者に問題は無いと考えている。上司は経営者に反論するべきだ。経営者に言いたいことを言うことで、部下も苦労せずに済む。


会社の利益目標未達成は労働者の責任でなく、経営者の責任である。労働者には関係ない話だ。
目標未達成で怒られること自体が間違いである。むしろ、労働者が経営者に対して「目標未達成だった、経営者として仕事をしているのか」と小1時間は問い詰めるべきだ。
達成できない目標を設定するミスを犯したから達成できなかった。目標を高く達成して労働者が勝手に達成してくれるなら経営者は不要である。これが出来る労働者は勝手に儲かる仕事を取ってきて、遂行できる能力が有ることになる。
勝手に利益が出せるなら、会社に雇われて仕事をせずに独立するのでそんな状況は続かない。労働者が勝手に利益を出して達成することは無い。
利益が出ないのは、経営者が儲からない事業をしているからである。儲からない仕事を沢山したところで利益は出ない。その少ない利益に対して、目標値が高すぎただけの話だ。
見の程を知って、利益目標を設定できなかった。利益が出ないのは経営者の責任である。


利益目標達成できない責任を労働者に転換しているだけだ。労働者の権限で会社の事業をすることは困難だ。
基本的には、上司から振られた仕事をするだけで、余力も時間もない労働者が殆どだと思う。労働者の権限で、新しい事業を始めることも、会社の予算を決める権限もない。経営者が参加する会議にすら参加できない。
権限が無さ過ぎて、身動きできない。そんな労働者を捕まえて「目標達成できないのは、お前の努力不足だ」と言うのは無理がある。
製造業で例えると、利益が出るかは作っている製品でどの程度利益が取れるか、生産量がどの程度かに依存する。権限が無い労働者が設備投資して生産性を上げることも利益が出る仕事を勝手に取ってくるのも困難だ。
もし「労働者に目標達成の為に努力しろ」と言うなら権限も与えるべきだ。予算を自由に使えて、勤務時間中は何をしていても良い。労働者に指示が出来る位のことは出来ないと、利益が出る仕事が取ってこれない。
権限を持っている労働者は居ない。結局のところは、与えた仕事をしているに過ぎない。その仕事が儲からないから利益が出ない。


利益目標未達成は、全て経営者の責任である。だから労働者は達成できなくても何も気にすることは無い。
努力を強要されても、しているフリだけしていれば十分だ。
利益が出ずに給与が減ったら、提供する労力をカットすることで対処して、割に合わないと思えば辞めればいい。

元日銀総裁白川に賞を贈れば汚点になる

mainichi.jp

姫路市は3日、第32回和辻哲郎文化賞の受賞作を発表した。


白川総裁はシスみたいなものだ。暗黒面から日本を滅ぼそうとしている。
日本経済を低迷させて沢山の自殺者を出している。にも拘わらず反省しないどころか、長々と言い訳を書き散らかした本まで出している。
こんな本買って読んでも何の勉強にもならない。


白川が総裁をしている間にしたことは、リーマンショックで世界的に景気が悪い時に、緊縮財政をした。
海外では、景気が悪くると判断したので、市場に有るお金の量を増やしていた。一方で日銀白川は、市場に有るお金を増やさなかった。
外貨は増えるが、日本円が減れば、円の希少性が上がって、円高になる。
国内で作ったものの値段が上がるので、海外で売れない。国内で生産しても儲からないので工場が中国に逃げてしまった。
中国は儲かるし、日本の技術を盗まれてしまい、更に儲ける。日本国内の産業が衰退する。中国は儲けたお金で一帯一路で海外覇権を握ろうとする。
工場が中国に逃げると、国内の雇用が無くなる。白川が総裁をしていた時にリストラされたり、勤め先が無くなった人が多数居たはずだ。
仕事が少ないので、就職にも苦労する。日本人は仕事が生きる目的の人が多数いる。失業したら絶望して自殺者も増えた。
2万人台だった自殺者が3万人を超えた。白川が総裁している間に増えた自殺者数が5万人増えている。
失業者が増えれば、個人消費も減って、製造業以外も収入が減って苦労する。


白川総裁の功績は、国内の工場を追い出して中国に取られる手助けをした。それに伴い失業者を出して自殺者を5万人増やした。
中国のスパイとしては優秀で和辻哲郎文化賞に値するのかもしれない。
日本の国力が落ちて、植民地支配できれば、中国が太平洋に出ていける。そうなれば、アメリカにも脅威になる。


スパイ白川に賞を贈ったら姫路市の汚点になるだろう。

レジ袋有料化は反対

headlines.yahoo.co.jp

レジ袋の有料化について、「賛成」は49.7%に上り、「どちらかと言えば賛成」の27.3%を加えると計77.0%が賛成だった。

 

 

僕は反対だ。
レジ袋にお金を払いたくないからでない。エコバックを持ち歩くのが面倒だからでもない。
地球環境に悪いからだ。


エコバックを持ってレジ袋を貰わないとゴミをどうやって捨てるのだろうか。エコバックに入れて捨てる人を見たことが無い。
袋に入れずにゴミをばら撒く人も来たことが無い。みんな袋に入れて捨ている。レジ袋を貰わないでゴミ袋を買って捨ていることになる。
わざわざ、新品の袋を買って捨てる行為である。服をすているのに、新品の入れ物を買って捨てるみたいな。どこがエコなのか変わらない。ターボにスーパーチャジャをかけてニトロを噴射して走っている車並みに環境負荷を掛けている。
レジ袋を貰って、ゴミをその袋に入れて捨てた方が、合理的だ。中古の袋をゴミ捨てに利用しているので、世間的には環境にもやさしいとされる。


以前にも書いたが、エコバックはエコでない。
レジ袋はポリエチレンで出来ている。エコバックはポリエステルで出来ている。ポリエチレンとポリエステルは石油から作れれている。
ポリエチレンは低級の材料で、ポリエステルは高級な材料だ。
石油と言っても動物の死骸から出来ているので成分を分けると低級なものから高級なものまである。牛でもステーキになる赤肉からもつ鍋になる内臓がある様なもので石油も同様だ。
低級のものは利用できる範囲が限られているからレジ袋になるしかない。ポリエステルは多くの用途に使われている。服の生地、ペットボトル、フィルムにも利用されている。
色んなものになれるポリエステルが、低級のポリエチレンでもなれるレジ袋の代わりに使われている。勿体ないとしか思えない。
サーロインをもつ鍋に放り込むようなものだ。


レジ袋有料化は、環境負荷が大きくなるだけなので辞めて欲しい。
貴重な資源を無駄にする行為でもある。環境と自身の財布に負荷をかけたいなら、賛成したらいいと思う。

 

「食品ロスという言葉を知っているか」の問いに「よく知っている」が67.9%(前回51.2%)と大きく増加した。「全く知らない」は4.6%(同13.0%)と減少していた。

 

「食品ロス」の理解も進むと有るが、2月だと節分が有り恵方巻きの処分量が多いと問題になるが、宴会の方が食品ロスが多い。
減らしたいなら、社畜の宴会を辞めるべきだ。僕は、会社の人間関係とはノーランチノーランチディナーを1年以上続けている。これこそが究極の「食品ロス」の理解だろう。
実は、行きたくないから行かないだけだけど。
こうした問題には感情で考えるより、知識やデータを見て考えるべきだと思う。

老後破産が羨ましい

老後破綻は恐れるべきことだとされていて、みんな避ける為に、定年まで年金を納めながらフルタイムで働く、個人年金に入る、貯蓄もしたり、色んな方法で老後の蓄えをしている。
現役の頃は窮屈な働き方をしているのでないかと思う。年金や退職金が欲しいと思えば、正社員として働くことになる。生活費以上の給与を貰っても貯蓄や個人年金の支払が有るので自由に使えない。
経済的にも時間的にも余裕がない働きを長年していると思う。長時間労働を定年までした結果、老後資金を溜めたが使い切ることなく亡くなってしまう人も多いのでないかと思う。
日本人は亡くなるときに一番お金を持っている。平均で3000万円もって亡くなる。平均なので、一部の金持ちが引き上げているので、労働者は3000万円未満だと思うが。それでも、お金を持って亡くなる人は多いはずだ。


労働者にとってお金は、自由時間を売って得たものである。お金を余らせて亡くなると言うことは、働き過ぎたか、若い間に節約しすぎたことになる。
余る程の貯蓄をしなければ、定年まで働かないで済んだ。途中でセミリタイヤする期間を儲けても良かったし、早めの引退もできて、若い時間を自由に過ごせた。
そのお金が有れば、経済的な理由で諦めた趣味を持つこともできたかもしれない。なんか、勿体ない。
働き過ぎない、むしろ足りないのが、老後破綻だと思う。趣味に使いつくした結果も破綻だと思う。


僕は、老後破綻は世間で思われている程悪いものでないと思う。
必要以上に働かない。破綻する人は、仕事が嫌ならやめる。辛い思いをしてまで働かない。辞めれば次の仕事をするまで、セミリタイヤ状態で好きなことが出来る。
金融資産が出来れば、アリーリタイヤして労働とは無縁の生き方をした時期も有ったかもしれない。若い間に自由な時間を過ごせる利点は大きい。
働いて稼いだお金を全て趣味に使っていたかもしれない。
若い間に趣味に使い切る。働かない期間が長期間にわたって休暇をとれた経験も出来て、その結果老後破綻したらなら羨ましい。
老後に経済的な余裕を持つより、若い間に自由時間が沢山ある。趣味にお金を使う方が楽しいと思う。


老後破綻したとしても、もう働けない年齢なので、生活保護が貰える。
若い間に労働時間を抑えて、老後は生活保護で過ごすのは、仕事嫌いにとって理想の生き方だと思う。
仕事が嫌いな僕からすると老後破綻は羨ましい。


他にも長生きできるとも限らない。定年が長くなっている。今は65歳まで働く前提になりつつある。今後は70歳になる可能性もある。
健康寿命は70歳なので、働いて老後の蓄えをしている間に健康寿命が終わってしまう人も増えていく。
そうなったときに、仕事嫌いは後悔する。現役のまま亡くなってもやりきれない。
ちょっと老後破綻する位の働き方の方がこうした後悔しない生き方が出来る。

セイキン大丈夫か

headlines.yahoo.co.jp

車好きで所有している車の維持費が300万円とのことだ。
社畜より稼げるのは分かるが、社畜は底辺なのでこれ以上、下がることが無い。だから、給与=支出になるまで負債を買い込んでも知れている。
今勤めてている会社を辞めても次の会社に行けばまた同じ位は稼げる。
また、社畜の給与で買える車も安物ばかりだ。維持費も安い。車を買い込んでも、維持することは可能だと思う。
社畜は給与が安いので生活保護でも、同じ水準の生活が出来る人も居る。


セイキン氏の様に成功しているYouTuberは見られなくなったら急激に収入が落ちそうだ。
テレビタレントみたいに消えることは無いにしても、見られる動画を作り続けないとすぐに破産しそうな使い方をしている。
当然だが、年間300万円の車の維持費は社畜になったところで捻出できる額でない。しないだろうが、最悪社畜になる選択は無い。


昔はテレビによく出て稼いでいたタレントが年を取ってから稼げなくなったが若い時の浪費癖が抜けなくて経済的に苦労している人が居る。最近だと金ぴか先生がかつて年収1億あったが亡くなる前は生活保護だった。
スポーツ選手が引退した後は、収入が急激に減るが、出費は減らせなくてそのまま破産したニュースを聞くことも有る。
僕は、稼いで生活するほどの資産を蓄えたらな、過度な無駄使いせずに生活すれば、経済的に困窮することなく暮らせたのにといつも思う。
好きなことを必死でやっているうちに稼げる様になった。資産を蓄えれた。この時点で辞めておけば後で経済的に困らない。ここで辞めれず、無駄使いして失敗する人が沢山いる。


高所得を得て、後で経済的に困る人の共通点は、お金で車や豪邸などの負債を買ってしまうことだと思う。
稼ぐだけ、負債を買うのだから、毎年収入を増やしていかないと、いつか経済的に破綻する。
ややこしいことに、売りて側は負債を資産だと言って売ってくる。車は資産になると言うが、殆どの車は負債だ。
資産とは持っているだけで、お金が入ってくるものを指す。購入費と維持費を差し引いてプラスになるものが資産だ。豪邸も買って住むだけなら負債になる。
売りて側にのせられてどんどん負債を買って所有している場合もあるので、気が付けば負債だらけで、維持費を払うのに苦労する事態に落ちってそうだ。


僕には関係の無い話だが、成功すれば浮かれてうっかり使ってしまうのだろうな。
かつては儲けていたが、稼げなくなって落ちていく人を見ると低所得者で良かったと思う。

 

物欲は満たせないので、満たす為に買っていても危険だ。

物を所有しても幸せにはれない。購入して獲得する喜びを感じているだけだ。買った瞬間がピークですぐに冷める。だから、また次が欲しくなるの繰り返しで満たされることが無い。車を買ってもまた次が欲しくなっての繰り返しで、そんなことをしてたら多額の資金が必要になる。多額の資金を投じても物欲は満たせないはずだ。