進撃の社畜

ブラック企業を全て駆逐してやる

熱意ある社員は6%

www.nikkei.com


この記事によると、「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。
就職する前のなら、給与もそこそこ貰えて、家族を養うくらいはできると思っていたのでこの結果は間違いだろうと思っていただろう。日本人は勤勉で仕事を生きがいにしている人が多いと思っていた。
実際に働きだすとやる気が出ないのは当然だと考えるようになった。
職場では、仕事にやる気を出して取り組むことが求められる。やる気がない態度をとると職場に居ずらいので、表向きはやる気があるように見せかけている人がほとんどだと思う。
日本の職場に「熱意あふれる社員」の割合が6%でも多いのではないだろうか。


就職して会社員をしている僕からすると、「熱意あふれる社員」の割合が6%もいるのかと思った。
入社する頃は、やる気はあったと思うが、入社後は、つまらない精神論の研修を朝から晩遅くまでさせられる。入社後は、上司に理不尽な扱いをされたりしているうちにやる気を無くしていった。
帰る前に上司に、呼び止められて「あれをやったか」とか言われるたびに嫌になっていったことを思い出した。


この記事には、やる気がなくなる理由は「主な原因は上司にある。上司の言ったことを、口答えせずに確実にやれば成功するというのが従来のやり方だった。このマインドセットを変えないといけない。
上司と部下が一緒になってどう結果を出すか、部下をどうやって成長させていくかを考えることが上司の仕事になる」とあるが、やる気がなくなる理由は別にあると思う。
会社で成功したとしても報われないところにある。仕事で頑張って、成果を出したとしても給与が増えない。仕事を頑張れば頑張るだけ仕事量が増えるだけだ。
任される仕事の量が増えるだけで給与が増えない環境でやる気がでるはずが無い。
上司と一緒に仕事をすると無駄な仕事が増えるし、上司が嫌な人なら関わる機会が増えてストレスがたまるだけ。部下として成長しても、雇用条件が良くなるわけではない、仕事や責任が増えるだけだと思う。
成長して多くの仕事をこなしたとしても、それが当たり前のようになって、ミスをしたところだけを指摘されるようになる。このような環境でやる気が出るのは、しんどい思いをすることに喜びを感じることが出来る特殊な対応のマゾくらいだろう。
昔のように、上司の言うことを聞いて仕事をしていると定期的な昇給が有ったり、終身雇用でリストラに合うことが無いころは、やる気も出たと思うが、今はこのようなことが保証されていない。


僕は、やる気の出ない理由は、頑張って成果を出しても給与などの実利のあるもので貰うことが出来ない。
また、労働環境が悪い中でもやる気が出ない。仕事を効率よく終わらせたとしても、他の仕事が降られて早く帰れないし、ゆっくり仕事をして残業代を貰った方が少ない仕事量で給与は変わらないことに気が付くとやる気が出なくなるのは当然だ。
サービス残業がある職場では、強制的にただ働きをさせているようなものでやる気が無いのは当然だ。やればやる程、損をすることになる。
つまらない研修や興味のな無い会社の発表会などに強制的に参加させられたり、上司や経営者に理不尽な扱いを受けるうちにやる気をなくしていくと思う。


やる気なんて仕事に必要ないと思っている。上司も部下のやる気を出すこともない。基本的に会社と会社員の関係は、取引先に過ぎない。会社員は8時間の労働を提供して、その代わりに給与をもらう契約をしている。
なので、仕事中はやる気が無くても仕事をしていれば問題はないはず。契約した以上のものを求めるなら、雇用環境の改善をするのがスジだと思う。