進撃の社畜

ブラック企業を全て駆逐してやる

仕事の遅れを残業で取り戻す価値は無い

仕事をしていると、どうしても予定どうりに進まない経験をした人は多くいると思う。
遅れを取り戻す為に長時間残業や夜勤をさせて長時間労働で仕事の遅れを取り戻そうとする企業は多い。
しかし、従業員目線で見ると長時間労働で仕事の遅れを取り戻しても無駄だ。

経営者目線で見ても、長時間労働で取り戻すことは悪手である。
世間では、残業時間を減らす方向に向かっている。長時間労働は、時代の流れに逆らっている。今後はもっと規制が厳しくなるはずだ。
ご時世でそれをやる会社というのは今後は確実に時代に取り残されていくだろう。
残念なことに、こうした企業では、いつの間にか仕事が常に遅れていて、長時間労働が当たり前になっていく。

f:id:sato1987:20190626202150p:plain

本来なら、納期調整や生産性を上げることで仕事が遅れない様に努力するべきだ。残念なことに、慢性的に長時間労働が有る企業では、効率良く仕事をする努力はしない。
安易に長時間労働でカバーする企業では、業務量に対して人員は適切に配置されていない。設備が足りない。生性を上げて仕事をする努力を一切しない。
本来するべき努力をせずに、楽に仕事を進める為に長時間労働に頼る。管理職や経営者の職務怠慢でしかない。
いつも、ギリギリなので設備をメンテナンスする余裕すら与えれらないので、突発的なトラブルも多発する。
初めから長時間労働する企業では、安易に長時間労働に頼ろうとしかしないので、生産性は上がらない。
仕事のマネジメントしないといけない管理職は、顧客の言いなりになっており、自然と納期は短くなる。短い納期の仕事を部下に丸投げしていれば、上司としては楽だろう。
長時間労働が有る企業では、上司は楽な仕事しかしない。部下は、丸投げされた仕事とを間に合わせる為に必死に働いているので、生産性を上げる余裕もない。
なので、そのままその仕事をしても改善することは無い。いつまで経っても、長時間労働から解放されない。


長時間労働が当たり前になっている。短納期でも残業して間に合わせると、上司は、短納期の仕事でも間に合うなら、次はもっと仕事量を増やしてくる。
いつの間にか長時間労働を前提として、納期が組まれている。顧客も前回は早く仕事が出来たのだから、次回も同じ納期で仕事をすることを期待する。
上司も楽に仕事をすることしか考えないので、顧客の要望どうりの納期を組んで、部下に丸投げするといった悪循環に陥ってしまう。
長時間労働でしか仕事の遅れを取り戻せない職場では仕事が楽にならない。

 

また、長時間労働をすると生産性が落ちる。
人の集中力や体力は労働時間が長くなるにつれて低下する。無理をするとどこかで、ミスが出る。
長時間労働疲労が溜まれば、生産性が落ちていく。集中力が無くなれば、ミスが出る。ミスが出ればそれを修正する為に仕事が増えてと、生産性が更に落ちる。
安易に長時間労働で仕事の遅れを取り戻そうとする企業は、労働時間に比例して仕事の成果が出ると勘違いしている。
労働時間に比例して成果が出るなら、フルマラソン短距離走選手を出せば1時間半以内に完走出来てぶっちぎりの1位になると考える様なものである。
生産性を上げたいなら、定時で区切りを付けて帰った方が、仕事の効率が良くなる。長時間労働は真逆のことをして生産性を下げているだけで無駄に苦労している。


安易に長時間労働させる企業では、生産性を上げる努力はされない。長時間労働している間に、当たり前になっている。
会社も長時間労働しないと維持できない様になっている。
社畜も残業代ありきで生活しだすので、定時帰宅すると生活が破綻する。
今年の税金は、去年の年収で決まる。去年は残業が多くて今年は仕事が少なくなり定時帰宅すると、手取りが減ってしまって、生活が維持できなくなってしまう。
結果的に、一度残業してしまうと、永遠に残業しないと生活が維持できない。仕事が少なくても、ゆっくりして残業代を稼ごうとする。そんな環境で生産性が上がるはずが無い。


仕事の遅れを、安易に長時間労働で取り戻す企業では、残業は減らない。
定時帰宅したいなら、転職するしかない。
もしくは、強行突破して定時帰宅するしかない。