進撃の社畜

ブラック企業を全て駆逐してやる

「若手活躍」は要注意

この文句を書いてある求人を見ると、若手を積極的に採用していて、早い段階からやりがいの有る仕事が出来る会社なんだろうと思う。
いい印象を持つかもしれないが、本当にそうなんだろうか。

一般的には職場で活躍する人と言えば、長年仕事をして何でも知っているベテランだっり、熟練者で、早くて確実に仕事ができる人である。
若手がこれらの人以上に活躍するのは難しい。


もし、熟練者になるまでに仕事を辞めてしまう職場なら若手しかいないので、自然と若手が活躍する。
「若手活躍」と主張する企業では、若手しかいないことになるのでないか。
ベテランが辞める職場と言えば、労働環境が劣悪で、昇給が無くて、人間関係も悪いと、従業員は早い段階で辞めるのでベテランになる前に居なくなる。
こうした職場は、避けたいが求人を見るだけでは見分けが付かない。
初任給が他社と同じで昇給が少ないステルスブラック企業もある。入社するときは給与が他社と同じだが、仕事を続ける間に、他社に就職した知り合いと給与差が付くと辞める人が出る。

f:id:sato1987:20191031202730j:plain



労働環境が良ければ、残る価値も有るが、給与が安い企業は環境も悪い。経済的に生活に余裕が無い人が多いと人間関係も荒れる。
生活残業をする人がいて、自分が定時帰宅でも生活が出来たとしても。生活残業者が「みんな頑張っているのに、お前だけ帰るのか」なんていわれるといい気分はしない。
生活残業者が多いと、定時帰宅しにくい雰囲気に流されて、残業する羽目になる。そうなれば嫌気がさして辞めていくだろう。
転職活動したら、人当たりがいい人や仕事が出来る人は他社でも内定が出やすい。優秀で人間関係が上手い人が辞めていく。残る人は、仕事が出来なくて人間関係がダメの2重苦の上司か若手になる。
仕事が出来ない上司を差し置いて若手が活躍する結果になる。


若手は、社会人経験が浅いから、労働環境が劣悪でも、そんなんかと納得してしまう。
そこそこの経験があると、給与が安いと手を抜いて仕事をする。企業側も安い給与しか払えないなら、仕事の負荷を減らすことしか出来ない。
手を抜いている労働者に対して強く注意出来ない。
若手は、「給与を貰う以上は、必死に仕事をしないといけない」と思っているから、気が付かないうちに給与以上の働きをさせられている。
働くうちに、仕事を頑張っても給与が上がらないことに気が付くいて、仕事で手を抜く人も出てくる。
仕事は給与分すれば十分なので、昇給が無いならやる仕事量や質も同じでいいと考えるのは当然だ。
それでも「活躍」出来るなら、頑張ろうと思う人がいるかもしれないが、ブラック企業では、言葉の意味をそのまま受け取ってはいけない。


「活躍」と言う言葉は良い響きだが、職場では違う意味で使われ「活躍=無茶な働き」になる。
到底間に合わない仕事量を振っておいて、責任はお前に有るのだから間に合わせる様に要求する。長時間残業や休日出勤をする結果になる。
長時間労働をしても、本給が安いのでたいして手当も付かない。
「活躍」する為には、薄給なのに私生活を犠牲にして働くことになる。「活躍」した結果、過度に搾取されるだけで報われない。その裏で、報われるのは経営者だけだ。
会社が言う、前向きな言葉はそのまま受け取ってはいけない。

 

「若手活躍」を主張する職場は退職者が多く出て、若手とダメな上司しか居ない。若手しか活躍できない職場になっている。
「活躍」も違う意味で使われる。長年「活躍」した結果搾取されて終わったでは報われない。
「若手活躍」を主張する職場は避けるべき職場だし、仕方なく就職してしまっても「活躍」を避ける働き方を推奨する。