進撃の社畜

ブラック企業を全て駆逐してやる

置かれた状況では頑張れない

「置かれた状況で頑張りなさい」と言う企業がある。
要は、環境が悪くても企業としては改善する気は無い、その中で頑張って成果を出して、会社を儲けさせなさいと言いたいのだろう。
ここまでストレートに言うと、まともな従業員は引くから、耳当たりがいい言葉を使っている。控えめに言ってもダメな企業だ。
頑張るのは仕事ではなく、転職活動の方だろう。もしくは、自分の私生活でやっている仕事を育てる方に力をいれるべきだろう。
この言葉が出る職場は、労働環境が劣悪なであることを自覚しているが、経営者として改善する気は無い。
劣悪な環境はそのままで、従業員の意識変えて、なんとか利益だけは確保しようとする意図がわかる。劣悪な労働環境といえば、給与が安い。長時間労働が慢性的にある。それにより職場でも私生活でも余裕が無い人間が沢山いて人間関係も悪い。
労働環境の改善をする気がない職場で頑張って利益を上げたとしても、給与に還元されない。労働時間も短くならない。
もっと、利益が欲しいので、更に給与カットと長時間労働を求めてくる可能性もある。こんな経営者はまともに相手しても自身が消耗するだけである。
「置かれた状況で頑張りなさい」と言われたら、この職場は働く価値が無いと解釈するべきだ。

そもそも、置かれた状況で頑張る価値も無い。
経営者は労働環境の改善は出来ないが、頑張っても成果は経営者が持っていくシステムはきっちり作っている。
本給を下げてボーナスで後払いすることで、従業員の流出を避ける。従業員は本給が安いのでいくら頑張っても、残業代が増えない。
退職金も安い。定年まで働いても年金も安いので、経済的な不安から仕事が辞めれない。
辞めれない仕組みを作って、働かせて出た成果である利益は経営者が受け取る。労働者の給与は上がらない仕組みにしている。

従業員目線で見ると給与が上がらないなら、頑張る価値が無い。
会社が儲けても、給与で還元されないから、儲けさせる必要性が全く感じられない。サボり倒して利益にならない働きをしたところで損をするのは経営者である。
赤字が続けば、会社が倒するが、従業員は困らない。給与が安くて長時間労働がある職場はいくらでもある。
仮に解雇されたり、会社が潰れて仕事を失っても同じ条件の職場は沢山あるのだから、転職すればいい。
劣悪な職場で働いて失敗したと思うなら、同じ失敗はしない様に職場選びは慎重にして、ブラック企業を避けるきっかけにもなる。
労働環境の悪い職場では、働く価値が無い。
給与明細をみてやる気になれば、頑張ればいい。逆に安く感じるなら、その給与でも割に合うと思える働きで十分だ。

そもそも、「置かれた状況で頑張りなさい」と言うが、まず置かれた状況を改善することが経営者の仕事である。
いい環境で働けるなら、労働者もこの環境を維持するために頑張れる。頑張る従業員が増えれば経営者も利益を得れる。
お互いに得をするいい関係が築ける。
環境を改善せずに、労働者だけに我慢させたところでいい結果が得れるとは思えない。
手順が間違っている。最初のいい環境を整えるべきだ。従業員の頑張りは経営者の利益になるのだから、利益を出したいと思える環境を整えてこそ頑張る価値がある。
なので、いい環境が提供できない経営者の元では頑張る価値が無い。

「置かれた状況で頑張りなさい」と言う企業では、働いても報われないので、頑張る価値が無いと伝えたい。
頑張るならいい環境の職場に限る。