進撃の社畜

ブラック企業を全て駆逐してやる

仕事観

上司と交渉するときは取り合えず退職を持ち出してOK

コロナの影響で仕事が減って計画休暇を取っているにも関わらず課長から残業を強要された。仕事で残業するならまだ理解できるが、仕事でなくて掃除しろとのこと。余計に訳が分からん。 ここで、勤め先の事情を話すと、給与が安いので残業代を稼ぐ為に多くの従…

退職申し出を止める無駄さ

退職を申し出た部下の退職を引き留める上司は居ると思う。恐らく、マニュアルで決まっているか、経営者から退職者を出すなとお達しが有るのだろうな。なので、本音では居ても居なくても困らない人でも引き留めるのだろう。引き留める上司が居るが無駄だとし…

非正規が不安って、正社員もだよ

非正規社員の9割が不安と言ったニュースが飛び込んできた。 news.yahoo.co.jp 非正規が不安だったら正社員も不安だろう。非正規と言えば給与が安い。雇用が安定しないだから不安だと言ったことだと思う。正社員も給与が安い人が居る。本給が安く、手当もロク…

勤め先が安定しているのは良いことなのか

取引先の業者さんと雑談した。業者さん「担当者が変わったんですか」僕「給与は安くて次々辞めて行くんですよ」業者さん「貴社は立派な建物があって、安定して良いと思うんですが、そうなんですか」とした内容。 僕は業者さんの方が羨ましい。会社は小さいが…

どんな人でも代わりは居る

退職する際に「代わりが居ない」と退職を止められる人が居るみたいだ。嘘だとしても悪い気持ちにはならない。おかしな話で代わりなんていくらでも居るだろう。アップルのスティーブ・ジョブズでも代わりがいる。CEOがクックに代わっても業績を伸ばし続けてい…

些細なことで退職する気持ちが分かる

大手勤めの先輩が近所に居た。その先輩は、県外に異動になるのがきっかけで退職してしまった。当時の僕は、学生だったので、そんな些細な理由で辞めるなんて理解できない。大手にもなれば海外への移動も有り得る。それに比べて国内異動だ。折角の大手勤めを…

サラリーマンとして成功は羨ましくない

サラリーマンとしての成功は、出世することだと思う。身近な成功者だと職場の部長や課長になる。働く前は部長や課長と言えば、稼ぎが多い。人間的にも魅力が有る。経営者相手に堂々と振舞える。権限も有り社内である程度は影響力が有る。などなど、カッコい…

薄給企業に希望無し

薄給企業に勤めているといつまでも給与は上がらない。ついでに手当も少ない。と言うか上がらないから薄給である。どんな企業でも薄給を隠す。お金は払わないが労働力は欲しい。入社する前は、気が付かない様に初任給は他社と合わせたり、多く見せかける為に…

ボーナスは嬉しいのか(定期)

ボーナス支給時期になると、大手では前年と比べて何%減ったや増えた。平均何万円とした。ボーナスネタで盛り上がる。サラリーマンも年に2回しか貰えないボーナスに浮かれている。 僕はボーナスなんて無い方が良いと思っている。勤め先が儲かったから、ボー…

雇用を守るのでなく、守らざるを得ない

雇用を守っていると主張する会社をみかける。本当に守っているのだろうか、確かに退職者が出ていないなら「守っている」と言える。守ると言っている企業に限って退職者が頻繁に出ているのでないだろうか。退職者が続出したら、人員の確保が困難になって解雇…

続けると負けるのか

カジノのディーラが勝つ客は引き際が上手い。負ける人は、もっと勝ちたいと思って続けている間に途中まで勝っていたお金も失い結局負けるとのこと。そりゃそうだな。ギャンブルは続ければ続けるほど損する仕組みになっている。還元率が100%なら運営コストが…

新入社員に辞められる会社ドンマイ

タイトルの言葉を発した新入社員が居るが、まさにその通り。 新入社員が辞めると会社側はすぐに、辞める側の問題だと責任転換するが、僕は会社側が悪いと思う。会社の説明会では、ありもしない会社の良いところばかり宣伝する。仕事内容は、やりがいのある仕…

従業員の価値は全て給与明細に記載されている

30代正社員のサイタマです。一応、大卒で新卒で入社した企業で仕事を続けている。一般的には昇給が多いとされる経歴だと思っている。今日は昇給日、気になる昇給額は1,100円で時給換算したら6.5円の昇給になる。下手したらバイトや契約社員の方が昇給が多い…

倒産確率を公表されても働き方は変わり無さそう

星野リゾート代表が「倒産確率」を社員に知らせたワケ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 普段、頑張って集客して費用を節約したら利益率がこうなった。良いサービスを考え、おいしい食事を提供したら顧客満足度がこうなったというのと同じように、自分がさまざ…

搾取しあっても得しない

給与が安い企業に居ると、従業員と経営者の搾取のやりあいが見れる。仕事が正常にある間は、分かりにくく搾取のやりあっている。 経営者側の定番の搾取は、仕事の目的を給与以外にすり替える方法だ。仕事の目的は給与ではない。断じて違う。仕事の目的は社会…

推しメン休養

推しメン卒業した時に、休暇が取れる企業が有るとのこと。1番の推しメンが卒業したら10日間、2番以降も2日休める。休んだ日は有給扱いで給与も支給される。一見、いい会社じゃないかと思ったが、有給扱いされるのは可笑しくないか。アイドルの卒業を理由に有…

労働で死ぬなら、働く価値は無い

労災で亡くなるなら働く価値が無い。労働が理由で従業員が自殺するとなれば何のために働いているのか分からない。大手企業だから従業員が自殺したら報道される。名前が知られていない中小企業で労災が起こっても、記事を読む人が少ないから記事にすらならな…

仕事は今の給与分まで

年功序列も成果重視も無いサイタマです。やっと、大手企業も僕の労働環境に追いついたか。 川重、年功賃金を廃止 来年度、成果重視 news.yahoo.co.jp 年功序列を廃止したみたいだ。勤続年数より成果重視なのは当たり前だと思う。それに年功序列があると仕事…

ボーナスの真実

ボーナスを貰って喜ぶサラリーマンが居るが、僕は、怒るべきだと思う。会社から、まとまったお金が支給されるイメージを持っているから喜べるのだろう。 経営者が夜遅くまで働いて、業務の自動化を行う。仕事量が半分になり、労働時間も半分になったが、給与…

「仕事があるだけでもありがたい」って本気か

「仕事があるだけでもありがたい」と聞く機会がある。特に年配の方が多いかな。 本当にあるだけで有り難いのだろうか。経営者であれば、仕事があれば儲かるので有り難い。従業員の利益と経営者の利益は相反するが従業員も同じ気持ちで働けば都合がいい。給与…

従業員が外注コストを考える必要は有るのか

新年の朝礼で部長が話していた。記憶に残っているのは「週末は寒波が来るから気をつけて」と「利益確保の為にも今年は外注費を抑えたい」とのこと。部長も一端の雇われ待遇されているにも関わらず、会社の利益を考えるとは立派だ。新年の挨拶なんて高い収入…

連休が無くても納期は厳しい

新人の頃は納期を見て連休の前になると、「連休が無ければ余裕を持って間に合うのに」と思った頃があった。真面目は人なら、連休の間出勤して間に合わせようと考えると思う。そうしたところで余裕はできない。 連休が有っても無くても、余裕で間に合う納期は…

本当に恥ずかしいのは安い給与

給与が安くても一応製造業で勤める技術者とされている。 薄給製造業でもコンサルタントには高い報酬を払っている。そのコンサルタントの指摘内容が回覧で回っている、内容は、従業員が単位の読み間違いをしている。JIS規格では、この読み方が正しい。グラフ…

仕事の納期は短くなる一方、今忙しいとずっと忙しい

常に長時間労働がある企業で残業に対して不満を言えば「今だけだから」と言われることがあると思う。こうした企業では今だけ忙しい訳でない。ずっと忙しい。今頑張って、間に合わせたとしても、次はもっと、忙しくなり、労働時間は伸びるだけである。残業が…

電通で個人事業主と言う名のリストラか

電通に勤める40歳以上の従業員で希望すれば個人事業主として仕事を受けれるとのことだ。 www.nikkei.com 40歳以降のキャリアを築くには、個人事業主として働いて仕事の幅を広げる。事業主なので定年に関係なく働ける。人生100年時代には合った素晴らしいシス…

仕事はサボるほど得

「残業している=頑張っている」と評価する企業では、サボるほど得をする。 「残業している=頑張っている」とした価値観が未だに有る。そのせいか、社畜的な労働者は何時間残業したかで頑張り度をアピールする。本当にこの価値観が正しいとするとおかしなこ…

仕事は職場に居るだけで目的を達している

サラリーマンにとって仕事は職場に居るだけで、目的を達している。 仕事をしても給与は上がらない。効率を上げて仕事を早く終えたとしてもその分だけ仕事が追加される。残業が慢性的に有る職場では、残業すら減らないだろう。仕事が倍ペースで進めば、量も倍…

脱社畜していれば事故に遭わないで済んだ

終電で帰宅中に電車にひかれて、手足を失ったサラリーマンの記事を読んだ。事故に至る経緯をまとめる。この人は、営業職をしている。上司や先輩より先に帰宅するのは気まずいので自分も残業する。退社後も同僚との飲み会に参加して、終電でかえる機械がある…

40代は再就職が困難なのは本当か

40代になると再就職が困難になるので、今いる会社にしがみつくしかないとした印象が有る。僕も就職する前は、40歳以降も収入を維持するには、新卒で良い会社に入って40歳以降も続ける。運悪くブラック企業に入った人は、40歳までに転職して自分に合う職場を…

報酬格差があるなら労働にも格差付ければいい

「非正規」に厳しい判断、企業側にもクギ、待遇格差訴訟で最高裁 同一賃金同一労働と聞く機会があるが、非正規には、ボーナスや退職金を認めないが現状である。非正規社員を雇う目的も、人件費を安く抑えたいからだろう。それ以外に、非正規を雇う利点が無い…